2015年3月27日金曜日

Thomann S-75Mk2 開梱!

どうも。レアキッドです。

アンプが無ぇ!アンプが無えんだよぉ(泣)

YAMAHA HS50M は語りかける。

そう、あれはまだ初々しかった頃、純粋無垢な心にそっと流れてくるTEAC UD-301のピュアサウンド。これでいいのよね。これで十分だよねと言い聞かせてきたはずじゃなかったの?
なのに、何故貴方は裏切ったのかしら。DALI ZENSOR1などに心を奪われてしまうなんて、、、私は悲しい。

そうは言っても時代は流れているわけだし、必ずしもパワードスピーカーがリスニングに向いているわけじゃないし、いいじゃんか!もうこれで別れよう!はい決まり!

ひっ、ひどい人!私は捨てられるの?

捨てるって言うか比較サンプル品としてしばらく働いてもらうからな!宜しく!

・・・・・・・・・・・(HS50M)

というわけでDALI ZENSOR1を聴くためにThomann S-75Mk2を買ってしまいました。

あっはっははははは。買ってしまえばこっちのものだ。
さらばHS50Mよ。

大分間が空いてしまい申し訳ありません。

開梱儀式をお送りします。

その他の開梱シリーズ
第一弾 → DELI  ZENSOR1
第二弾 → ReadyNAS RN-102
第三弾 → YAMAHA HS8S   前段の話し → 購入してしまった。
第四弾 → これ              前段の話し → ZENSOR1料理法
第五弾 → SONY HDR-PJ800     前段の話し → 10年振りにハンディカム買った

ThomannS-75mk2関連レビュー

  ・TEAC UD-301 レビュー(マニアックです)
  ・DALI ZENSOR1との接続図や初期出音の感想
  ・改めてDALI ZENSOR1の実力を知る

2/23更新 ⇒ Thomann S-75mk2 レビューその1(所感)

2/14更新 ⇒ Thomann S-75mk2 本格レビューはこちら

2/23更新 ⇒ ONKYOコンポ VS  ThomannS-75mk2


Thomann S-75 Mk2
仕様諸元
ステレオ8Ω時 = 2×45W
ステレオ4Ω時 = 2×75W
ブリッジ(BTL)接続時8Ω = 150W
パラレル接続時 2Ωスピーカー駆動可能
周波数特性 = 10Hz-50KHz,-1.5dB
入力電圧 = 0.77V/26dB/1.4V
入力最大許容レベル = 21dBV/9V
S/N比 = 80dB以上
クロストーク at 8Ω,1KHz = 70dB以上(クロストークがあまり高くない?)
ダンピングファクター at 8Ω,1KHz = 150dB以上

まず本体から 

 納品書、取説、A4の文書が1枚
発砲スチロール緩衝材×4で梱包方法はいたって普通です。
ダンボールはダブルフルートで剛性が高いです。

取説とA4の文書。
文書はプロケーブルさんからの補足説明書でした。 

取扱説明書。ドイツ語と英語の2冊入ってます。
ドイツ語でパワーアンプは「endstufe」というらしい。 

中身を取り出したところ。
ハードは本体と電源ケーブルだけです。 

非メッキの2P電源ケーブル。 


袋には乾燥剤が4つ入ってました。 

 1Uラックサイズの本体。


入力レベルの調整ボリュームが2ch独立で付いています。
中央のLEDは出力ピークインジケーターです。
0dBまで振ったら爆音とともにスピーカーが吹っ飛ぶでしょうね。


 その右側にステータスLEDが4つ。

PRO:過大入力回路保護が有効になったとき点灯します。
BR:使用モードが「ブリッジ」であるとき点灯します。
PAR:使用モードが「パラレル」であるときに点灯します。
POWER:電源がONのとき点灯します。

パラレルモード
Ch1の信号と同相、同レベルの信号をCh1、Ch2に出します。
このときスピーカーのインピーダンスは2Ωまで駆動できます。

ブリッジモード
内部で2つのアンプを足してモノラル駆動にします。入力はCh1のみになり、スピーカー接続はCh1のプラス側がプラス、Ch2のプラス側がマイナスになります。いわゆるBTL接続です。
まあ、この2つのモードは使わんでしょうが、、、、

正面の製品ロゴ

電源スイッチ 

 リアパネルのACインレット。115V/230V 50Hz-60Hzが定格。
したがって100Vは低くて動作しない可能性あり。
なので一応昇圧トランスも購入しました。(別梱包ですが開梱写真は省略)

ERPスイッチは入力信号がないときに
スタンバイモードに移行するかどうかを選択します。
入力が小さすぎると動作しないようです。
SPKケーブルでスピーカを接続する場合の端子です。

 裸単線でスピーカを接続する場合の端子です。


グランドリフトスイッチ、使用モード切替スイッチ(前述)。

入力端子。XLRとTRSが両方使えます。(排他的) 
中央のスイッチは入力レベル切り替えスイッチ。
私の場合XLRなので1.4Vに設定予定。

背面 


 背面上部の安規マーク



すぐアップできるかどうか分かりませんが次回音だしです。


一票宜しくお願い致します。
Share:

0 コメント:

コメントを投稿

ページビューの合計

メニューバーから入ってください!

メニューバーを作成しました。
記事のタイトルがカテゴリー別に分かりやすく表示されます。宜しくお願いします。
「裏RAREKID」ボタンは押さないように。いや、勇気のある人は押してください。

ランキング参加しています

Powered by Blogger.